DOING THINGS RIGHT

彩りのある生産的な日々を。

Launchkey 37 mk3とAbleton Live Suiteで誰でも簡単ループパフォーマンス-機材レビュー

ダンスやアンビエントなどの分野では大変人気なループによるパフォーマンス。
ギターしか弾け上に理論にも疎い私ですが、LaunchkeyとAbleton Liveなら簡単にループパフォーマンスが出来てしまいます。

セッションビュー

こんなブログにまで足を運んでいる皆様にはもうお馴染みかと思いますが、
Ableton Liveの最も特徴的な機能がこの「セッションビュー」というモードです。

そしてこの機能がループミュージックと半端ない親和性を持っていて、それ故、AbletonはEDM系のクリエイターから絶大な支持を得ているわけです。

f:id:syumituduri:20210530201851p:plain

通常のDAWでは左から右に時系列に沿って流れていくのに対し、Abletonでは縦に「クリップ」というものが並びます。
この「クリップ」に、各楽器で4小節ほどのループ素材を録音・演奏し、どんどん音を重ねていくわけです。

時には一部のクリップだけ(ドラムなど)再生を止めたりすることで、パフォーマンスに変化を付けることが出来るわけです。

このセッションビューの機能だけでもある程度ループパフォーマンスは出来るのですが、
指定したクリップに録音したり、クリップの再生をコントロールする上で役に立つのが、下で紹介するLaunchkeyになります。
(コード・スケール支援機能も紹介します)

Launchkeyの便利機能-セッションモード

Launchkeyの目玉機能の一つが、「セッションビューとの連携」です。
キーボードの上部にある8×2のパッドが、セッションビュー上の各クリップに対応しており、叩くことによって録音・再生を開始することが出来ます。

f:id:syumituduri:20210530202849p:plain

f:id:syumituduri:20210530220406j:plain
録音待機トラックの空クリップは赤くなっている。ここを叩くと良きタイミングで録音が開始される。

上の写真のうち、赤枠で囲まれた部分が現在パッドに表示されているクリップです。
これによって、リアルタイムでのクリップの操作が格段にやりやすくなります。

当たり前ですが、Launchkeyのパッドはモードを切り替えることによってセッションビューとの連携以外の用途でも使えるようになります。(ドラムなど) そしてパッドの機能の中でも大変優秀なのが次に紹介する「コードモード」です。

Launchkeyの便利機能その1-コード支援

私は根っからのギター弾きなので鍵盤でコードを抑える事が出来ません。そんなギタリストにも優しいのがLaunchkey。

  • 「Scale Chord」モードでは、指定したキーのダイアトニックコード(トライアド・7th・9th・6/9th)がパッドを叩くだけで演奏できます。
    しかも、いい感じに転回系で抑えてくれるので、例えば「Ⅰ→Ⅵ」みたいに距離の離れた進行をしても、自然な音程変化に収まります。基本形でしか抑えられない素人なので地味に助かる。

  • 「User Chord」モードでは、パッドを抑えながら鍵盤を押していく事で、パッドに対して好きなコードを登録することが出来ます。
    曲中で使うノンダイアトニックコードや、ベース音だけオクターブ下のコードなどを登録しておくとめちゃくちゃ便利です。

ループに不可欠な「固定長録音」

ただループミュージックを作成するだけならば、ここまでで十分です。
ただ、リアルタイムでループセッションを行うという場合にはもう一つ大事な機能があります。

それが、「一定の長さで自動的に録音を終了する」という事。
もちろん、Launchkeyで録音を停止することは出来るのですが、ギターを弾いていながら即座に録音を停止してループ再生に移行するのはほぼ不可能です。
外付けのフットペダルを踏むことで録音を停止するように調整する等もできますが、今回はMax For Liveのプラグインを紹介します。

その名も「FixedLengthRecording」
文字通り、固定長録音を可能にするプラグインです。

使い方は簡単で、トラックにインサートし、何小節で録音を停止するか入力するだけ。
そのトラックで録音を開始した場合、自動的に指定した小節数で録音が停止し、ループ再生に入ります。

f:id:syumituduri:20210530214104p:plain

クリップごとに指定できるため、「ドラムだけは8小節が良い」という場合にも安心です。

Fixed Length Recording version 1.1 by Panosla on maxforlive.com

このプラグイン、ダウンロードは無料なのですが、そもそもMax For Liveを利用するためにはSuite以上のグレードを購入していないといけません…
Max For Liveが利用できる以外にもめちゃくちゃ利点あるので、この際Suite版にアップグレードしちゃいましょう。

まとめ

以上、「Launchkey 37 mk3とAbleton Live Suiteで誰でも簡単ループパフォーマンス」でした。
DTM関連は日進月歩で、ますますユーザーフレンドリーな設計に変化していっている印象があります。

ほとんど素人同然の自分でも、普通にダンスミュージックが作れてしまう時代には感謝しかありません…

初心者がメルカリで中古ロードバイクを買って後悔した話 ~ 結局どこで買うのが一番良いのか

先日、ついに念願のロードバイクを買いました。
105コンポーネント(1世代前)搭載の2017年モデルアルミディスクロード、定価17万円のところをなんと5万円ちょいで購入。ロードバイク乗りならわかると思いますが本当に破格です。
出品者の方もとても気持ちのいい方で非常に感謝しています。

ただ、もし時を昔の自分にアドバイス出来るなら「あと10万出して新品を買え」と言います。

今回はそういうお話です。

f:id:syumituduri:20210104222817j:plain

購入まで

元々購入を検討したきっかけは、数年前に購入したクロスバイクが壊れてしまったためです。
学生時代は通学等で酷使していましたが最近はほとんど乗っておらず、運動不足解消のために久しぶりに自転車に乗ろうと思っていた矢先に故障したので、それならばと思い切ってロードバイクを購入することにしました。

購入の決意をしたのは良いものの、当時ド素人の私は「105?ディスクブレーキ?カーボンフォーク?」といった状態でした。
かろうじてネットで見た「コンポは105以上を買え」という言葉だけを信じて、ジモティー・メルカリ・ヤフオク等に張り付き破格の値段で手に入れたのでした。

ロードバイクは選ぶ基準(コンポ・フレーム素材・ジオメトリ―・ホイール etc...)が多く、初心者が1台目から100%満足出来る買い物をするのは難しいでしょう。 どんなニーズにも応えられるハイスペックなモデル(ターマックなど)を1台目から買っちゃえる金持ちなら別ですが...

なので、僕のように半分お試しの気持ちで中古モデルを格安で買い、色々とわかってきたところで本命の2台目を購入するという手もナシではないと思います。

予想以上にかかる整備費と中古ならではの不満

購入後無事商品は到着し、さっそく試乗。ブレーキがめちゃくちゃ硬い。
これでは事故を起こしてしまうと思い評判の良いバイクショップに持ち込み相談をしました。

プロの目から見ると色々とツッコミ所があるらしく、素人で何もわからない私はそのお店に整備を一任することにしました。

結局やってもらったのは、タイヤ・チューブ・ワイヤーの交換と全体的な整備点検作業で、パーツ代と工賃合わせて3万円程度かかりました。
おかげである程度快適に乗れるようにはなりましたが、それでもなおシフターの動きがイマイチ悪かったりブレーキの効きが悪かったりリムがすり減っていたりスプロケットとチェーンが汚れていたり中古ならではの不満はやはり一定程度残ります。

今となってはそういうものだと納得しているのですが、乗り始めた頃はいつも「新品の万全なコンディションでロードバイクに乗ってみたい...」と思っていました。

満たされない所有欲とアップグレード欲

そんなテンションなので自然新しいロードバイクを求めてネットサーフィンをしてしまい、余計に自分のロードバイクに対して不満を抱く事となりました。

「やっぱりディスクブレーキが良かった...ホイール変えたいけど腐るのが嫌で変えられない...」
「最新の105かっこいいな...」
「フレームとは言わずせめてフォークはカーボンが良かったな...」

先ほどはロードバイクのコンディションに対する不満でしたが、今回はスペックに関する不満です。
自転車というとローテクなイメージがありますが、実のところロードバイクは仕様の流行り廃りや入れ替わりが多いハイテク産業。

数年前のエントリーモデルはもはや過去の遺物、どうしても最新モデルが欲しくなってしまいます。(パーツを入れ替えることもできますがそれなら完成車を買う)

結局どこで買うのが一番いいのか

初心者でもそれなりの熱意を持って始める場合は20万円ちょいを持って信頼のおけるショップに行って店員さんと十分相談して購入することをお勧めします。
ロードバイクに乗ったこともないのにそんな大金出せるか! or 自分で情報収集をするから出来るだけ安く入手したいという場合は、

僕のように中古か、海外通販で買うのもおススメです。

一般的にロードバイクは国内代理店の代理店が輸入し、それを販売することで私たちのもとに届きます。
代理店を経由することでマージンがかかるため、現地での価格より国内価格はかなり割高になるのが一般的です。

しかし海外通販の場合、そのマージンが発生しないため非常に安く購入することが出来ます。
たとえば海外通販Wiggleで大人気のこのロードバイクシマノのSora+ディスクブレーキという構成でなんと10万円を切ります。 フロントフォークがカーボン製だったり前後スルーアクスルだったり初心者には必要十分なスペックで、ここからさらにセールをやっている時もあります。
Vitus - Razor VR ディスク (Sora - 2021)

さらには4万円を切るこんなモデルもあります。こんな価格ですがコンポもシマノのTourneyなので信頼出来ます。 Brand-X - ロードバイク

Wiggleはバイク本体に限らずホイールやウェア・小物の販売もしているのでぜひチェックしてみてください。
8,000円以上だと送料無料になるのもかなり助かります。

CANYONなど直接輸入できる海外ブランドは、せっかくコスパが良いのに送料や梱包料などで数万かかるなんてこともありますからね...(それでも価格破壊級ですが)

それでは、良いロードバイクライフを皆さんが送れるように祈っております...

【10万円台】コスパで選ぶディスクブレーキ搭載105ロードバイク完成車おすすめ6選̟+α【2021】

どうも皆さんこんばんは。
近年低廉化が進み、ロードバイク購入時のド王道となりつつある「105+ディスクブレーキ完成車」についてコスパという観点からおススメをセレクトしました。

初~中級者、あるいは上級者の二代目としてもおススメ出来るロードバイクです。
なお、掲載順は価格の安い順となっております。

国内代理店は高すぎる!!ロードバイクや関連製品を買うならローディー御用達の海外通販wiggleがお得です。↓↓
初回ご注文1500円オフ:NEWJP

mfavoritey.hatenablog.com

デカトロン - TRIBAN(トリバン) RC 520

f:id:syumituduri:20210104224043j:plain

価格 109,900(税込)
コンポーネント 105ミックス
ブレーキ 油圧ディスク
サイズ・重量 XS:10.5kg, S:10.55kg, M:10.6kg, L:10.8kg, XL:10.9kg
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

徹底的な価格追求を持ち味とするフランスのバイクメーカー、デカトロン。
そのRC520のコストパフォーマンスは常軌を逸しています。

105ミックス+油圧ディスク搭載で10万円弱(昨年8月の値上げ前は9万円!)という破格中の破格。デザインもシックでさらにフロントフォークはカーボン製なので乗り心地も快適です。

残念な点を挙げるとすると重量が重い事とスルーアクスル非採用である事。
ディスクブレーキロードバイクではスルーアクスルが主流なのですが、コスト的に厳しかったのでしょうか。しかし普段使いを考えるとQR式の方がメンテナンス性が高いので、利点と言えなくもないです。

NESTO - ALTERNA DISC

f:id:syumituduri:20210104111954j:plain

価格 139,000(税抜)
コンポーネント 105
ブレーキ 機械式ディスク
サイズ・重量 440mm, 475mm, 510mm(9.0kg)
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

日本のホダカ株式会社が展開するバイクブランド「NESTO」のロードバイク。ちなみにNESTOはトライアスロンの代表選手を目指す安田大サーカスの団長に自転車を提供もしています。

ディスクブレーキ×105×前後スルーアクスル搭載で15万以下と圧倒的なコストパフォーマンスを誇り、レーシングジオメトリを採用した軽量モデルなのでレースにも使えます。
フォークもカーボン製でスペックは申し分無いようですが、油圧式ではないのが少し残念。ただこの価格帯で油圧ディスクは逆に得体の知れないモノになる可能性があるのでそこは割り切るしかないでしょう。

個人的にはデザインも少し残念。カラーリングやドデカロゴのせいでルック車かな?という印象を受けます。(※あくまで個人の意見です。)
マットブラックとレッドの二色展開なので、落ち着いたデザインが好みな方にはブラックが良いかもしれませんね。


khodaabloom(コーダーブルーム) - FARNA DISC 105

f:id:syumituduri:20210104120518j:plain

価格 175,000(税抜)
コンポーネント 105
ブレーキ 油圧ディスク
サイズ・重量 395mm,430mm,465mm,500mm(9.0kg)
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

こちらもホダカ有する国産ロードバイクブランド、コーダーブルームからFARNA DISC 105のご紹介です。
NESTOがカジュアルなバイクブランドであるのに対しコーダーブルームは「日本人のためのスポーツバイク」をコンセプトとし、Jプロツアーチーム『Honda栃木』に機材提供も行う本格スポーツバイクブランドです。

レーシングモデルのSTRAUSSに対しFARNAシリーズは安定感と走行性能を両立させたエンデュランスモデル。
欧米人と比較して小柄で手足が短めな日本人に合わせたフレーム設計で140cmから最適なフィッティングを提供できるとしています。
ハンドル周りも、日本人の手でも握りやすいコンパクトハンドルとショートリーチブレーキレバーを採用するなど気が利いていてグッド。

カラーはマットブルーの1色のみと心細いものの、デザイン自体はバランスも良くお気に入りです。


CANYON(キャニオン) - Endurace AL Disc 7.0

f:id:syumituduri:20210104210758p:plain

価格 169,000(税込)+送料19,200
コンポーネント 105
ブレーキ 油圧ディスク
サイズ・重量 2XS~2XL(平均重量:8.72kg)
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

ドイツ発祥の新進気鋭ブランドCANYON。メーカー直販限定販売により代理店を通さないことでマージンを抑えています。(その代わりに送料が重い...)
油圧ディスクや105コンポーネントに加えホイールやタイヤ等も信頼性の高いものを採用していますが、それでも20万円以下(送料込)という価格を実現しています。

Endurace(Endurance+Race)という名前からもわかるように、長距離でも疲れない快適性とレース性能を両立させています。重量が8.72kgと軽いのも高評価ですね。

ちなみにCANYONは到着後組み立てが必要なので、初心者が買う場合はその点注意が必要です。

MERIDA - SCULTURA 400

f:id:syumituduri:20210104235439j:plain

価格 199,900(税抜)
コンポーネント 105
ブレーキ 油圧ディスク
サイズ・重量 3S, XXS(9.0kg), XS, S, SM, ML, L
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

ここからはエントリーミドルクラスのロードバイクです。
一つ目は台湾のロードバイクブランド「MERIDA」から大人気シリーズSCULTURA。

上位モデル同様のフレームを採用し、バランスの取れた剛性と軽さ、そしてエアロ性能を両立しています。
スムースウェルティング製法による丁寧な溶接が高剛性を実現し、初心者の方が長く相棒として使っていくモデルとしても最適です。


GIANT - CONTEND AR1

f:id:syumituduri:20210104212026j:plain

価格 200,000(税抜)
コンポーネント 105
ブレーキ 油圧ディスク
サイズ・重量 XS, S, M, ML(S:9.3kg)
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

CONTEND ARは、台湾のビッグブランドGIANT(ジャイアント)から発売されているグラベル/オールロードカテゴリーのロードバイク
ロードバイクにしては太めの32mmのタイヤを初期装備し、最大で38Cまで装着可能です。

最近は太めのタイヤが流行している中、しっかりトレンドを抑えています。タイヤをより太めにすれば完全なグラベルバイクになるし、細めを履かせれば高速巡行可能なオールラウンドロードに早変わりです。

番外編

TREK - Émonda(エモンダ) ALR 4

f:id:syumituduri:20210104222817j:plain

価格 175,000(税抜)
コンポーネント ティアグラ
ブレーキ 油圧ディスク
サイズ・重量 47, 50, 52, 54, 56(9.33kg), 58, 60
材質 フレーム:アルミ, フロントフォーク:カーボン

CANNONDALEの「CAAD13」と並んでアルミロードバイクの鉄板中の鉄板。TREKの「Émonda ALR」シリーズの最安モデルです。
Émondaシリーズはカーボンロードもラインナップしており、ハイエンドモデルはプロでの採用実績も多い本格派。

そのハイエンドテクノロジーをこの価格帯でも提供してくれるのはさすがモンスターブランドTREKと言ったところ。
このモデルはティアグラですが上位には105モデルもありそちらは税抜¥219,000となっています。

ART CYCLE STUDIO - A1300 PRO2

f:id:syumituduri:20210104223314j:plain

価格 116,600(税込)
コンポーネント 105
ブレーキ キャリパー
サイズ・重量 465mm, 500mm, 9.6kg
材質 アルミ

通販専用の国産自転車ブランド「ART CYCLE STUDIO」のART PRO2は105搭載完成車で約10万円弱と圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。パーツだけで元が取れそうなレベルです。

さすがにディスクブレーキ搭載ではないものの、ブレーキも105なので信頼性が高いです。
同スペックでクロモリロードもラインナップしており、クロモリが好きな人には非常におススメです。



まとめ

このまとめを見てみても最近は国産ロードのコストパフォーマンスが際立っています。
思えばコンポーネントシマノが主流の中、実際の生産地は別でも国産で完結できる日本メーカーというのはかなり国内での価格競争力は高いのかもしれません。

mfavoritey.hatenablog.com

mfavoritey.hatenablog.com